ページ内を移動するためのリンクです

日本生活協同組合連合会オフィシャルサイト

2025年11月04日

日本生協連、「令和7年度 広域自治体における資源循環システム構築の実証事業」に参画 ~大都市圏での資源循環システム構築に向けた実証事業を開始~

 日本生協連は、経済産業省による「令和7年度 資源自律経済確立産官学連携加速化事業費(広域自治体における資源循環システムの構築に向けた実証事業)」に参画します。

 本実証事業は、再生プラスチックをはじめとする再生材の供給量を一層拡大するべく、再生材の回収から再資源化までのスキームを、大都市圏、地方都市、中小地域といった地域特性に応じて構築し、各地域の関係事業者とともに実証を行うことで、資源循環システムの構築を目指す取り組みです。

 日本生協連は、大都市圏における実証に参画し、本部ビル(コーププラザ)から排出されるプラスチック廃棄物を提供します。他事業者からの提供分とあわせて近赤外線光学選別を行い、ケミカルリサイクルに適した素材(ポリオレフィン樹脂など)を抽出します。抽出されたプラスチック廃棄物は加工処理のうえで油化ケミカルリサイクル※の実証を行います。

プラスチックを熱分解して炭化水素油とし、これを分留することで、再びプラスチックなどの化学原料として再生するリサイクル手法

日本生協連担当範囲の図

 日本生協連は今後も、環境や社会に配慮し、持続可能な社会の実現を目指します。