ページ内を移動するためのリンクです

日本生活協同組合連合会オフィシャルサイト

協同組合とは

人と人の結びつきによる組織です。

協同組合にはさまざまな種類があります。生活協同組合をはじめ、農業協同組合や漁業協同組合、森林組合などが日本の代表的な協同組合です。また、世界にも、多種多様な協同組合があります。

日本の協同組合の連携組織「JCA」

一般社団法人 日本協同組合連携機構(JCA)は、2018年4月1日、日本の協同組合17組織が集う「日本協同組合連絡協議会(JJC)」が一般社団法人JC総研を核として再編して誕生した組織です。
JCAは、地域・都道府県・全国の各段階における異なる業界の協同組合間の連携を進めて協同組合の力を結集して、地域の課題の解消を目指しています。
詳しくは、「日本協同組合連携機構」サイト

世界の協同組合の国際組織「ICA」

世界各国の協同組合が加盟する国際組織です。

国際協同組合同盟(ICA=International Co-operative Alliance)には、107カ国から、310以上の団体が会員として加盟しています(2023年4月現在)。

ICAは、1895年に設立され、後に国連に登録された世界最大のNGO(非政府組織)です。
日本生協連は1952年に加盟しました。
ICAは、1937年の第15回大会で、世界の協同組合に共通する運営ルールを「協同組合原則」としてまとめました。これは1844年にイギリスで設立された「ロッチデール公正開拓者組合」の運営原則を基にしており、その後1966年の改定を経て、1995年の100周年記念大会(イギリス・マンチェスター)で、協同組合の定義・価値・原則からなる「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」が採択されました。
この原則は、世界中のさまざまな協同組合の指針となっており、日本の生協もこの原則に基づき運営されています。

詳しくは、「国際協同組合同盟(ICA)」サイト

※英語サイトです

協同組合の定義・価値・原則~「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」
(日本生協連訳)

定義

協同組合は、共同で所有し民主的に管理する事業体を通じ、共通の経済的・社会的・文化的ニーズと願いを満たすために自発的に手を結んだ人びとの自治的な組織である。

価値

協同組合は、自助、自己責任、民主主義、平等、公正、そして連帯の価値を基礎とする。それぞれの創設者の伝統を受け継ぎ、協同組合の組合員は、正直、公開、社会的責任、そして他人への配慮という倫理的価値を信条とする。

原則

協同組合原則は、協同組合がその価値を実践に移すための指針である。

第1原則~第7原則はこちら

第1原則 自発的で開かれた組合員制
協同組合は、自発的な組織である。協同組合は、性別による、あるいは社会的・人種的・政治的・宗教的な差別を行なわない。協同組合は、そのサービスを利用することができ、組合員としての責任を受け入れる意志のある全ての人びとに対して開かれている。
第2原則 組合員による民主的管理
協同組合は、その組合員により管理される民主的な組織である。組合員はその政策決定、意志決定に積極的に参加する。選出された代表として活動する男女は、組合員に責任を負う。
単位協同組合では、組合員は(一人一票という)平等の議決権をもっている。他の段階の協同組合も、民主的方法によって組織される。
第3原則 組合員の経済的参加
組合員は、協同組合の資本に公平に拠出し、それを民主的に管理する。その資本の少なくとも一部は通常協同組合の共同の財産とする。組合員は、組合員として払い込んだ出資金に対して、配当がある場合でも通常制限された率で受け取る。組合員は、剰余金を次の目的の何れか、または全てのために配分する。
  • 準備金を積み立てることにより、協同組合の発展のため、その準備金の少なくとも一部は分割不可能なものとする
  • 協同組合の利用高に応じた組合員への還元のため
  • 組合員の承認により他の活動を支援するため
第4原則 自治と自立
協同組合は、組合員が管理する自治的な自助組織である。協同組合は、政府を含む他の組織と取り決めを行ったり、外部から資本を調達する際には、組合員による民主的管理を保証し、協同組合の自主性を保持する条件において行う。
第5原則 教育、訓練および広報
協同組合は、組合員、選出された代表、マネジャー、職員がその発展に効果的に貢献できるように、教育訓練を実施する。協同組合は、一般の人びと、特に若い人びとやオピニオンリーダーに、協同組合運動の特質と利点について知らせる。
第6原則 協同組合間協同
協同組合は、ローカル、ナショナル、リージョナル、インターナショナルな組織を通じて協同することにより、組合員に最も効果的にサービスを提供し、協同組合運動を強化する。
第7原則 コミュニティへの関与
協同組合は、組合員によって承認された政策を通じてコミュニティの持続可能な発展のために活動する。

7月の第1土曜日は「国際協同組合デー」

協同組合運動の発展と普及を進める記念日

この国際協同組合デーは、1922年に国際協同組合同盟(ICA)によって定められ、以来、世界各国でさまざまな祝典、講演会、音楽会などのイベントが行われています。
また、1995年のICA設立100周年に際し、国連も同日を「協同組合の国際デー」と認定しました。

2012年は国際協同組合年でした

協同組合がよりよい社会を築きます

2009年12月の国連総会で、2012年を「国際協同組合年」(IYC=International Year of Cooperatives)とすることが決議されました。
これは、世界が抱える貧困、金融・経済危機、食糧危機、気候変動などをはじめとする現代社会の重要課題の解決に向けて、協同組合が大きな役割を果たすことを期待したものです。
日本の生協では、国内の協同組合と連携して、協同組合の価値や役割について、広くアピールしました。