ページ内を移動するためのリンクです

日本生活協同組合連合会オフィシャルサイト

生協について

生協とは何ですか?

正式には「消費生活協同組合」といい、一人ひとりがお金(出資金)を出し合い、みんなで利用、運営しながらくらしを向上させていく、消費者自身の組織です。生協について表すのに使われる「コープ」とは、「協同組合」を意味する英語「co-operative(コーペラティブ)」からとったものです。

関連項目

生協は、一般のスーパーマーケットとは違うのですか?

食品や日用品が売り場に並び、セルフサービスで商品を販売している点は、一般のスーパーマーケットと同じです。一般のスーパーマーケット(株式会社)と大きく違うところは、生協は消費者自らが出資し、自分たちのくらしを守り、くらしの質を向上させることを目的とする消費者自身の組織であることです。「安心できる、安全な商品がほしい」「くらしをより良くしたい」という願いを実現させるために、みんなで利用し、意見を出しあって運営しています。

関連項目

インターネットで検索すると、いろんな名前の生協が出てきますが、生協は一つではないのですか?

はい、生協は一つではありません。
一つひとつの生協は、地域や職場の人々が力をあわせて設立したもので、歴史や特徴もそれぞれ異なる独立した組織です。そのため、商品の取り扱いやポイント制度なども、生協によって異なります。
生協の宅配をはじめませんか」サイトにて、お住まいの近くにある生協の特徴や、実施しているキャンペーンなどを比較できるので、ぜひご覧ください。

関連項目

「生協は組合員の組織」といいますが、どうやって運営に参加するのですか?

組合員の意思を反映して運営を進めていくため、年に1回「総代会」を開催しています。
本来は組合員全員が参加して総会を開催できれば良いのですが、組合員が多くなると全員で集まるのは不可能なため、組合員の代表として選ばれた「総代」による「総代会」を開催しています。総代会では、ふだんの生協の利用やくらしの中での想いを話し合いながら、運営結果や方針などについて審議と議決を行います。
このほかにも、組合員の意思を反映するために、組合員の声を生協に伝えるなど、生協と組合員をつなぐ役割を果たす「エリア委員」や「コープ委員」、コープ商品づくりへ参加する委員会やモニターなどの制度を持っている生協もあります。
生協によって委員会や制度は異なります。詳しくはお近くの生協へお問い合わせください。

関連項目