ページ内を移動するためのリンクです

日本生活協同組合連合会オフィシャルサイト

2017年04月04日

「第34回沖縄戦跡・基地めぐり」を開催しました

 2017年3月29日~31日、日本生協連と沖縄県生協連は「第34回沖縄戦跡・基地めぐり」を開催し、全国から26生協175人が参加しました。

 今回は「沖縄、そして日本の平和を考える」をテーマに、住民を巻き込んだ地上戦の歴史と、米軍専用施設の約74%が集中する沖縄の現状を学び、現在の沖縄における諸問題や平和について考える機会として開催しました。

 初日の全体会では、「沖縄の歴史・沖縄戦・沖縄の基地」と題して、コープおきなわ元副理事長の横田眞利子さんにご講演いただきました。続いて、平和の歌などを創作し全国で演奏活動を行っている会沢芽美さんに、証言を基にした歌と語りの一人芝居で、沖縄で起こった地上戦の悲劇を演じていただきました。その後、「沖縄戦の体験を聞く~対馬丸事件~」と題して、平良啓子さんにお話しいただきました。平良さんは、疎開船「対馬丸」の生存者で、米国潜水艦の魚雷により「対馬丸」が沈没した後に6日間漂流し、無人島に流れ着いて一命をとりとめた壮絶な体験を語られました。

会沢さんによる一人芝居
会沢さんによる一人芝居

 

 2日目、3日目は、「基本コース」「親子コース」「辺野古・高江コース」に分かれ、沖縄平和ネットワークのガイドの皆さんによる案内で、沖縄の戦跡や基地を視察しました。

沖縄陸軍病院 南風原壕群(20号壕)でガイドの話を聞く参加者
沖縄陸軍病院 南風原壕群(20号壕)でガイドの話を聞く参加者
首里城の地下にある日本軍司令部壕跡
首里城の地下にある日本軍司令部壕跡
嘉数高台の展望台から普天間基地を望む
嘉数高台の展望台から普天間基地を望む
辺野古の米軍基地に反対する運動をされている方から説明を聞く参加者
辺野古の米軍基地に反対する運動をされている方から説明を聞く参加者

 初めて沖縄の戦跡・基地めぐりに参加される方を対象とした「基本コース」では、沖縄陸軍病院の分室として使われた「糸数壕(いとかずごう)」や「沖縄県平和祈念資料館」などを見学し、沖縄戦の実相を学びました。また、普天間基地を一望できる「嘉数高台(かかずたかだい)」や普天間基地の代替施設候補地となっている「辺野古地区」を視察しました。

 親子で参加される方を対象とした「親子コース」では、「沖縄陸軍病院 南風原(はえばる)壕群(20号壕)」や陸軍病院壕の一部を再現し多くの遺品が展示されている「南風原文化センター」、「ひめゆりの塔」、「嘉数高台」、「首里城」などを見学しました。

 沖縄の基地を中心に視察する「辺野古・高江コース」では、「嘉数高台」や「辺野古地区」などを視察し、米軍基地に反対する運動をされている方にお話を聞きました。また、「糸数壕」や「ひめゆりの塔」、「ひめゆり平和祈念資料館」などを見学しました。

 参加者からは、「沖縄の地上戦の悲惨さに胸が痛くなった」「戦争体験談を直接聞き、改めて戦争を二度としてはいけないと思った」「今でも基地問題に悩んでいる現状を知った」「見たこと、聞いたことを伝えていきたい」などの感想がありました。

 日本生協連と全国の生協は、平和の取り組みを通じて、核兵器の廃絶と、平和な社会の実現を目指します。